top of page

【社員インタビュー】 においを自在に扱える時代へ。無限の可能性を現実にしていく。それが私たちの仕事!

  • Fujimoto Aika
  • 4 日前
  • 読了時間: 5分

更新日:4 日前


人事担当の藤本です。


・転職の一歩がなかなか踏み出せない。

・ベンチャー転職に不安がある。


そんな方々に参考にしていただければと思い、レボーンで働いている社員を紹介します。


今回は、取締役 兼 商品開発部部長にインタビューを行いました。


私たちレボーンが挑戦する領域は「におい」です。

においを感知する鼻(センサー)、そして感知したにおいの情報を判別する脳(AI)。どちらも一貫して研究開発している企業は多くありません。

だからこそ無限の可能性を秘めています。私たちがにおいのプラットフォーマーとなり、すべての人がにおいの評価やにおいの力を有効に使えるようになる世界 「においの民主化」を目指しています。


そんな大きな使命を達成する弊社に少しでも興味を持っていただければ幸いです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ー紹介する社員のプロフィール


大手の嗜好品メーカー研究所で副所長を務め、これまで嗜好研究、官能化学、感覚科学、感性科学、生物資源工学、データサイエンス、UX /UI、領域横断プロジェクトなどあらゆる方面での多彩な経験の持ち主。調香師としての技能も生かし、レボーンのさらなる成長を促すけん引者。



においに感じる無限の可能性。無限の可能性を現実に!



ー Q. 所属している部署やチームについて、ご説明をお願いします。

取締役 兼 商品開発部部長をしています。

主にハード&ソフトウェアの商品開発を統括。

知識の浅い領域も多々あるので皆さんに助けられながら仕事しています。

またコンサルティングメンバーの1人として、主に官能評価とその解析を中心にお客様にレポーティングしています。

多岐にわたる仕事ですが、すべてが新しいことの発見で、毎日が矢のように過ぎていきます(笑)

ー Q. 職場の雰囲気を教えてください。


メンバーと同じ島の机で働いているので、打ち合わせ以外でも日常的に机越しに雑談も含めてコミュニケーションをとっています。


集中している時は皆静かに仕事をしていますが、時々冗談で盛り上がりながら和気藹々、時には真剣に議論しながら日々仕事をしています。


メンバー一人一人、夢や思いを持っているので、一緒に仕事をするのが毎日楽しいです。



ー Q.レボーンの行っている事業について教えてください。


嗅覚は五感の中で一番デジタル化が遅れている感覚だと思います。日々未知の領域を開拓している様な感じです。まだ道半ばですが、におい感覚を記録し、比較し、再生できるようになるという事に夢や大きな可能性を感じています。現在でも、においのテーマをお持ちのお客様は一般の方の想像以上に多くの事業領域に渡っています。製造現場での官能評価に関わる領域での活用。例えば、原材料の受入れにおけるにおいでの受け入れ判断や製造工程での異臭判断など。また、医療や各種施設での環境維持のための活用も期待いただいています。さらに、食品販売現場やイベント等での状況に合わせた、もしくは現場の雰囲気を変えるようなにおいの活用などの要望も多く、これから益々領域が広がってゆくのではと感じています。



においの知見を活かしながら、におい産業を興す未来へ。



ー Q. レボーンと出会ったきっかけは何ですか?


あと1ヶ月くらいで会社(前職)を定年退職する時期に、Wantedlyで会社紹介の記事を読んで「話を聞く」のボタンをポチったところからです(笑)

ポチった時にはまさか自分が取締役になるとは思ってもみませんでしたが(笑)、現在は自分の知識やスキルを用いながら、におい産業を興すという未来に向けてのプロダクト開発を行うことができ、非常に楽しいです。


長年においに関わる仕事(製品開発や研究開発)に関わっていて、自分の知識やスキルを若い人たちを助けることに使っていきたいと思っていたので、とてもやりがいを感じています。



ー Q. 会社の魅力は何ですか?


我々はにおいセンサーを扱っている会社だと思われがちですが、においに関わるさまざまな問題を解決したり、においに関する新しいビジネスをDXを通じて作り出してゆく会社です。


においを測るところから出すところまで一貫したサービスを提供する会社としては、日本あるいは世界で唯一無二の会社だと思っています。


先ほどもお伝えした通り、においのテーマをお持ちのお客様は本当に多くの事業領域に渡っていますし、こらのさらに多くの領域に広がっていくと感じています。いかに我々の技術でそれらの要望に応えるのか、一つひとつお客様に寄り添いながら、課題を解決していく。そして、我々の技術も進化させていく。レボーンメンバー、営業も研究開発もバックオフィスも一つになって、夢の実現に向かって日々奮闘しています。


まだまだ小さな会社ですが、いや、小さな会社だからこそ、それそれのメンバーの力が、本当に大切で、一人ひとりの力が夢の実現の原動力であることを感じることができる。これもレボーンの魅力の一つだと思います。



ー Q. どのような方に来ていただきたいですか?


においビジネスの未来にワクワクを感じ、新しいモノづくり・コトづくりを粘り強く諦めずに挑戦し続けることにコミットできる方に来て頂きたいです。頭の中にいろんなアイディアが詰まっているんだけど、その出し先に困っている…そんな方は大歓迎です!




唯一無二のにおい総合企業、レボーンへ!


”においに関する知識を持っていないと、レボーンには入社できないのでしょうか?””理系の知識がないと、レボーンでの活躍は難しいですか?”

よく聞かれる質問ですが、そんなことはありません。


我々のような”においのプロ”が知識面をサポートさせていただくので、においについて学びながら仕事をすることができます。


業界が限定されず、においについてのお悩みは多岐にわたる中で、まさに360度全方位を見渡しながらコンサルティングをしていけるのは”におい”ならではと感じております。



ご興味を持ちましたらぜひ、話を聞きに来てください。



ーーーー

今回の社員インタビュー、いかがだったでしょうか?こんな社員・職場・働き方に興味がわいたあなた。提供している新しいにおいのサービスもぜひ参考に!

ft_bnr2_contact.png
ft_bnr2_solution site.png
bottom of page