top of page

においの評価にお困りの方
ご支援概要
商品開発や研究開発の分野において、数千種類のにおいを嗅ぎ分け、ニーズに合わせた香り、風味の創作ができるスペシャリストの需要はとても高いです。
一方、経験を十分に積んだ調香師やにおいの専門家となるには十年以上の職務経験を要するため、人材が不足しています。
においは目に見えないため、五感の中では軽視される傾向がありますが、
五感の中で唯一、においだけが感情・本能に関わる大脳辺縁系に直接伝達されます。
つまり商品開発の分野において、実はにおいの評価や研究は、人の感情に訴えかけてゆくパーツとして一番重要な分野になります。
よくあるご相談内容
自社商品に関するにおいの評価軸が存在しない。
社内ににおいの専門家が在籍しておらず、においの言語化や定量化ができない。
顧客の嗜好性を反映させた商品を作りたいが、再現ができない。
etc...
ご提案メニュー
弊社在籍のにおいの専門家によるヒアリング、課題抽出
指標策定における調査
指標策定のコンサルティング
サンプルに対する官能評価の実施
レポーティング
においセンサーとにおいクラウドシステムを用いた官能評価AIの実装サポート
etc...
コンサルティングの流れ(大手飲料メーカー様の場合)
.png)
bottom of page