
ABOUT US
会社名
株式会社レボーン/REVORN Co., Ltd.
代表者名
代表取締役 松岡 広明
設立
2018年12月
資本金
368,979,000 円(資本準備金を含む)
事業内容
香り×AI×DXにおける研究・開発
事業所
東京本社:
〒104-0033 東京都中央区新川1-25-2 新川STビル2階
北九州事業所:
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号
AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階
長崎事業所:
長崎県長崎市油屋町1-1
DIAGONAL RUN NAGASAKI
本社アクセス
東京メトロ日比谷線・東西線茅場町駅より徒歩7分
HISTORY
2016年 4月
においの判定を目的としたAI開発の開始 (旧)レボーン(AI全般)
2018年12月
においのソリューション提供に特化した株式会社レボーンを設立
2018年12月
「 香り品質特定システム」特許出願
2019年 4月
においをAIに学習させ、そのデータベースを基に最適なにおいを提案するサービスを開始
2020年 5月
識別AIに関する特許出願
2021年 6月
iinioi cloud のベータ版のサービス開始、およびiinioi APPの公開
2021年 6月
においセンシングデバイス「OBRE(オブレ)」のサブスクリプション・サービスを開始
2021年 8月
2021年3月に商標登録を完了した「香り」を評価する概念「香度®」に関する詳細情報を初めて公開
2021年 8月
AIディフューザー装置に関する特許を出願
2021年10月
北九州市 令和3年度「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(事業化支援事業)」に採択
2021年11月
においセンシングデバイス筐体に関する特許、および、官能評価AIに関する特 許を出願
2021年11月
キーワードを入れるだけで調香できるToB向けの新サービス「調香AI」を開始
2021年11月
東日本旅客鉄道株式会社/JR東日本スタートアップ株式会社が推進 するビジネス創造活動 「JR東日本スタートアッププログラム」において対象企業として採択
2021年11月
AIによる官能評価を実現するToB向け新サービス「官能評価AI」の提供開始
2021年12月
総務省2021年度「異能vation」プログラム「ジェネレーションアワード」部門でのノミネート
2022年 2月
官能評価AIに関する特許、およびリコメンドアプリにおける操作方法に関する特許を出願
2022年 7月
愛媛県 トライアングルエヒメ推進事業「デジタル加速化プロジェクト」2022年度採択
2022年 9月
日経BP テクノロジー展望 「世界を変える100の技術」に選出
2022年 9月
罹患を判定する装置に関わる特許、およびセンシングデバイス筐体(小型化)に関する特許を出願
2022年10月
北九州市 令和4年度「グローバルアクセラレーションプログラム(GAP-K)」に採択
2022年11月
パナソニック株式会社とエレクトリックワークス社とReGACY Innovation Group株式会社の共創事業に採択
2022年12月
においシステム公開に関する特許、および映像や音より連想される香りの送出に関する特許を出願
2023年 1月
SMBCグループとみらいワークスが共同運営する日本最大級の『アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2023』で3賞を受賞
2023年 4月
においの異常を判定できる新サービス「異常検知AI」を開始
2023年 6月
においの可視化に関する特許を出願
2023年 7月
愛媛県 トライアングルエヒメ推進事業「デジタル加速化プロジェクト」2023年度採択
2023年 7月
においの濃縮還元に関する技術の特許を出願
2023年 9月
”においの再現”へ向けて、AIが画像からイメージされるにおいのレシピを生成する新機能をリリース
2023年 9月
週刊東洋経済 9/12-23合併号 「すごいベンチャー100」に選出
2024年 7月
愛媛県 トライアングルエヒメ推進事業「デジタル加速化プロジェクト」2024年度採択
2025年 1月
Tokyo Social Innovation Tech Award 2024 奨励賞受賞
2025年 2月
長崎県「ミライ企業Nagasaki推進事業」スタートアップ部門 十八親和銀行賞、首都圏チャレンジ賞受賞
2025年 4月
米国特許取得 においでの対象物の識別、異常品の検知といった判定を実施するための基本技術
※ロゴについて掲載許可を得た企業様のみ掲載しています。